LGBT向けの賃貸がこれから脚光を浴びる?

多様な働き方や生き方が推進されるようになり、これまで様々な場面で窮屈な思いをされてきたLGBTの方も、のびのびと自分らしく生られるように、政府も様々な取り組みを行うようになっています。
自治体においても渋谷区や宝塚市などで、同性カップルを婚姻関係として認めると行った取り組みも行われています。
その一方で未だにLGBTの方に向けた偏見の視線がなくなったわけではなく、特に同性カップルで住みたいという方も、なかなか一緒の部屋を借りることができない、という声も聞かれるのが現実です。

そこでLGBTの方たちを取り巻く賃貸物件の原状と、その方たちに向けた不動産物件運営の可能性を考えてみましょう。

嫌な思いをしたり、入居ができなかったりする場合もある

LGBTの中にもいろいろな種類があり、性同一障がいで男女両方の特性を持っている方、そして同性カップルで夫婦やパートナーとして同じ家に住みたいという方がいます。

まず心の性と体の性が一致していないという方に多い悩みですが、不動産は借りる時に必ず書類で審査を申し込みます。
ネット経由で申し込む時に、例えば体の性が男性なので性別蘭では男に◯をつける、しかし実際に内覧や面談の場になると女性が来たので、不動産会社や大家の方が戸惑いを見せ「嘘をついているのではないか」「信用できない」と入居を断られたり、「必要以上に詳しく説明しなければいけなかった」というように嫌な思いをする方も多くいます。
女性専用物件でもない限り、基本的には借りる人の性別は審査に関係ないものであるはずなのに、一般の人ならば気にされない部分を細く詮索されるということで、悩みを持つ人も多いのです。

カップルで住みたいという方は、同性愛者の方に対する偏見もあり、入居を断られたりなどといった対応をされ、心の痛みを感じている人もいます。
その他にも「やむを得ず親戚など関係性を偽るしか無かった」など、悪いことをしている訳でもないのに、嘘をつかなければならないなど悩んでいる人は非常に多いのです。

LGBT向けの不動産サービス

普通に勤務をしている社会人や、大学や専門学校で学ぶ学生であれば、LGTBの方であろうと無かろうと、不動産の審査における「家賃をしっかり払ってくれるか」という部分では何も問題はありません。

実際に大手不動産情報サイトのSUUMOでもSUUMO for LGBTと銘打ったサイトを作り、LGBTと賃貸について問題提起をしたり、LGBTの方が不都合を感じず賃貸ができる不動産会社を斡旋したりしています。

他にもLGBTの方専用の不動産情報サイトを作る会社も現れるなど、LGBTの方を対象とした不動産サイトが、これから専門分野特化型不動産として、一ジャンルになっていくことも十分に予測できそうです。

オーナーとしてLGBTの方向けの不動産物件を考える

LGBTの方向けの不動産物件とはどんなもののなるのでしょうか。
まずはオーナーや周囲の住人の理解というのが重要になります。
LGBTの方の中には、アパートなどでごみ捨てをする時に嫌な思いをしたり、嫌がらせの張り紙をされたという声も聞かれます。
SUUMOでは「LGBTフレンドリー」という項目を設定し、LGBTであることを理由として入居の相談や入居自体をお断りすることはないという意思表示をできるようにしています。
オーナーだけでなく、周辺の入居者の理解が進む活動も積極的に進められていくと予想されます。

不動産オーナーとしては、特別な設備を設ける必要もなく、他の競合物件との差別化が図ることはできます。
もちろん大家として不動産会社に話をつけたり、その他の相談に乗ってあげるといった取り組みは必要かもしれません。

物件の立地としては、やはりLGBTカップルを公認している渋谷区などの自治体が適していると思われます。
LGBTカップルを公認する自治体は増加傾向にあります。

LGBTの方に、特別な配慮をするのではなく、極端に言えば「しっかりと家賃さえ払ってくれればだれでもいいよ」といった具合に、それ以外の方と同様にするというのが不動産オーナーとして求められる姿かもしれません。